日本本帰国議事録⑥(赤ちゃん連れ編)
- 子育て 広場
- 2021年6月1日
- 読了時間: 4分
5/29に羽田到着し、現在横浜アパホテル滞在に夫と子供(2歳と8ヶ月の2人)の4人で滞在しています。滞在中の事について、参考になればと思い報告させていただきます。
①部屋について
我が家は4人なので、ホテル到着時にスタッフの方から以下の提案がありました。
・ツインの部屋を3部屋提供
一部屋目 荷物部屋
二部屋目 2人滞在
三部屋目 2人滞在
・トリプルの部屋(窓なし)とツインの
部屋の2部屋提供
トリプル 4人滞在
ツイン 荷物部屋
荷物部屋と家族が滞在している部屋の移動に関してはコールサービルに連絡し許可をもらえれば可能。ただ家族が滞在している部屋は、お互いの行き来が原則不可。もしどうしても移動する時はコールサービスに連絡しスタッフ付き添いの元で移動。
我が家は窓の無い部屋での滞在は無理だと思いツインを3部屋を希望しました。
しかし、子供がママでないとダメな時があり、結局は荷物部屋と滞在用のツイン。一部屋の、合計2部屋の使用となりました。
また、ベビーベッドの貸し出しは行っていませんでした。ベットが動くので二つのベッドをくっつけて対応しまた。ただ、アパホテルのベットは下にスーツケースがしまえるようになっているので、高めです。転落に注意必要です。
②食事について
食事は私的にはけっこう美味しかったのですが、味は濃いめです。ただ、食中毒への警戒からか、お弁当の温度はけっこう冷たかったです。汁物や麺類は提供がありません。
夫は滞在2日目で、すでにお弁当に飽きていました。カップラーメンやインスタントの味噌汁やスープあるとよいかもしれまん。あと、ジュース類や菓子は提供がないので、子供用のお菓子は持参をおすすめします。
一応部屋に、スティックタイプのインスタントコーヒー・シュガー・クリープ・お茶は置いてあります。紙コップも多めにあります。お弁当には箸のみ付いてきます。子供用のフォーク・スプーンは無いので持参したものを使用しました。
食事する場所ですが、室内にテーブルがありますがかなり狭いです。子供はベットの上で食事してますが、こぼしまくりでシーツ汚れまくりです、、。食事の際にベットの上に引くレジャーシートがあると良いと思います。
あと、離乳食については対応可能となっていました。子供の月齢と食事回数をホテル
到着時に伝えると、その月齢に合った物を毎日部屋のドアノブにかけてくれます。ただ、万が一、離乳食の対応がすぐにできない時に備えて何個か持参する方が安心かもしれません。
ミルクについても、部屋にミネラルウォターと湯沸ポットあるので作る事ができま
す。哺乳類洗浄の洗剤とスポンジは置いていないので、持参必要です。
③洗濯物について
コインランドリーがあるのですが、私が滞在しているホテルの場合は午前中に予約して利用する体制です。ただ、入退所者が多いとスタッフが対応できずランドリーを利用できないと言われました。万が一滞在中に着替えが不足した場合に備えて、特に子供の服は多めがよいと思います。
また、両替対応をしていないので、もしホテル滞在中にランドリーの利用を考えて
いる方は事前に日本円の小銭を準備する必要があります。
④オムツ廃棄方法について
オムツは専用の箱(感染物廃棄用の箱)が渡されて、それに滞在中は破棄するよう入れました。破棄用の箱は滞在中交換ありません。密閉性が高いのか蓋の開け閉め以外では臭いはしませんでした。ただ、便が付着した場合はビニールに入れてしっかり縛って破棄していました。
余談ですが、部屋にもビニール袋が10枚ぐらい置いてあります。
⑤監視体制について
滞在したホテルは、特に廊下に監視しているスタッフはいませんでした。荷物部屋に行く時はコールセンターに事前に電話して許可を得てから移動なのですが、コールセンターが7時〜23時までのしか対応していません。夜中に子供のオムツが足りなくなってしまい、本当はダメなのですが一度だけ、黙って向かい側の荷物部屋にオムツを取りに行きました。
⑥騒音について
滞在しているホテルがそんなに混雑していなかったせいか、廊下に出れば他の部屋の音は少し聞こえることもありましたが、部屋にいる限りは、他の部屋の音は全く聞こえませんでした。
⑦滞在中の過ごし方
毎日の健康状態報告以外は特にする事はありません。滞在してるホテルのテレビがミラーリング対応だったので、子供YouTubeの動画をで見たり、オモチャで遊んで過ごしてました。私的には、日々の食事作りから解放されたので、それはとても助かりました。
留言