top of page

キャンドルナイト

  • 執筆者の写真: 子育て 広場
    子育て 広場
  • 2022年3月27日
  • 読了時間: 2分

リラックスしたい夜や、ゲストが来た時、プレゼントにもキャンドルはとてもおすすめです。


時々、スマホやテレビの明るい画面からキャンドルの炎のゆらぎに視線を移してみてください。


実は安価なキャンドルは石油由来のものが多く、燃焼と同時に有毒ガス(もちろん微々たるものですが)を発生させます。そこにまた化学的な合成香料が加わっているものがあります。


今回はエシカルな背景のあるキャンドルを紹介したいと思います。


Hyggelight https://www.thegrowingcandle.com/ 植木鉢に入れられていて、種が付いてきます。なんと使い終わったら植物を育てられます。(なんて素敵なアイデア!) キャンドル自体も添加物を含まない100%大豆ワックスからできています。芯の部分にもコットンが使われています。オハイオ州で手作業で丁寧に作られた、プレゼントにも最適な製品です。

p.f.candle co

https://pfcandleco.com/ Veganキャンドルで、カルフォルニアの自家製大豆からできています。プラスチックもフリーで、環境にもやさしい製品です。こちらも芯はコットンです。レトロな雰囲気で使い終わって花瓶にしたら小物を入れたりしても可愛いですよ。 sanari candle https://www.sanaricandle.com/ 再利用されたワイングラスにココナッツを使ってveganキャンドルを手作業で作っています。芯は無漂白のコットンで使用後にカップとして使うことも可能です。


他にもまだまだ素晴らしい会社や製品があり、紹介しきれない程です!


もうすぐEARTH HOURで世界中をリレーする消灯アクションも行われます。

今もなおほとんどの電気は化石燃料を燃やすことによってつくられ、燃やすことで大気と地球は汚染されます。

カーボンニュートラルを実現するためには価値観の変化は必須です。

そして、少しずつ豊かさの価値観が変化している気がします。

豊かさとは『ゆとり』でもある気がします。

多くを持たずに必要なものだけに囲まれて暮らすことがゆとりを生むのかなと思います。


AI

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
記事: Blog2_Post

©2020 by 子育て広場

bottom of page