top of page

ポットラックバックの作り方〜Michigan craft 第一弾〜

  • 執筆者の写真: 子育て 広場
    子育て 広場
  • 2021年11月18日
  • 読了時間: 4分

ミシガンの冬❄️…皆さん何をして過ごしますか?


アメリカはクラフトやDIYをする人が多く、クラフトショップが充実しています。

また日本より材料が手に入りやすくクラフト作りの時間もたっぷりある冬にぜひクラフトしてみませんか?

お子様用のクラフトもたくさん売っており、お家遊びのときは何か作って楽しむのもいいですね。


今回は作ったものなど持ち寄りのときに大変役に立つ”ポットラック バック”の作り方をご紹介します。


そもそも噂によると昔渡米された日本人駐在員が生み出したバックだそうで、現地アメリカ人のポットラックバックとは少し作り方が異なるかもしれません。





■そもそもポットラックとは?

Potluckとは、「料理を持ち寄る」という意味。 つまり、ホストが料理・飲み物を全部用意するのではなく、参加者が一品ずつ持ち寄るパーティです。 Potluckの語源は、ふるまってもらうお客様の立場で、 pot = 鍋 の中に何が入っているか、luck = 運 をかけてみるということから。


ポットラックバックは、鍋が入る大きさでキルト芯を入れる事でクッションにもなって割れ物など運ぶ時にもとても便利です。



■用意するもの

2種類,別柄の木綿地(キャリコ)

布が売ってるお店 Joann、Michaels 、HobbyLobby 、Walmartなど。

※クーポンで安くなることも✨


表布  58cmx58cm 1枚 

裏布  58cmx58xm 1枚 


持ち手 9cmx56cm 2枚

    9cmx27cm 2枚 


キルト芯

(表裏用)58cmx58xm 1枚

(持ち手用) 18cmx56cm 2枚

     18cmx27cm 2枚

キルト芯はお好みに合わせて増やしても良いかと思います。



縫い針、キルト用糸または手縫い用系、待ち針(20本)、はさみ、ものさし、布留めクリップ又は洗濯バサミなど。

+ミシンがあれば時間短縮できます。



1、正方形型に切った裏表生地の中にキルト芯を挟み、キルト芯がずれないように対角線に縫う。どちらも表生地が外側に出るようにする。手縫いでもミシンでも可。ギザ縫いにすると縫い目が見えても可愛いです。



2、持ち手の部分のタックをつくるため、待ち針11本用意する。両脇4センチのところに待ち針、そして残りの間50cmを5cm幅間隔で待ち針9本つける。(その際50cmもなければここで幅の調整をする)

基本、端から4-5-5-5-5-5-5-5-5-5-4(cm)の間隔で待ち針を打つのですが、その際両側4cm✖️2を打ったときに残りのcmが50もなければここで幅を調整してください。



3、待ち針3番目を中心に、2番目の待ち針を寄せて3番につける。4番目も同じように3番目のところにつけると一個タックができる。6番目と9番目も中心に同じやり方を繰り返すと外側はタックが2つできる。内側は3つになる。

※タックを裏側と表側のどちらにとるかで

タック数が異なりますのでそれはお好みでお選び下さい。




4、両脇同じやり方で行い、タック部分がずれないよう仮縫いをしておくとずれなくて済みます。


5、次に持ち手の9cmx27cmを両脇縫います。

ミシンの場合なるべく中側をまつり縫いにした方が手縫い部分が見えなくて済むため外側から縫うと良いです。

ミシンを使うと内側部分だけ手縫いで済みます。




6、縁部分を裏返して丸めながら内側部分に縫い付ける。このとき綿を入れながらまつり縫いで縫っていく。



7、持ち手の長い9cmx56cm 2枚と綿を重ね合わせ、両端1cmほどのところを両端縫う。このとき布の柄部分同士が合わさるようにして綿も付けた状態で縫う。


8、バック本体の6.まつり縫いまで終わったら、まだタックを使ってない脇2ヶ所を同じように両脇4cm✖️2とそれを引いたcmを9等分に分けて待ち針をつけ、タックも同じやり方にてセットする。タック付近に仕付け縫いをしておく。




9、バック本体と円状になった持ち手(9cm✖️56cm)を外側に合わせて固定する。1センチほど縫った縫い目は、バック本体に縫い付けたほうがしっかり固定されるためバック本体の中央につけるとよい。




10、仮縫いした部分のみ先に縫うこと。

ミシンを持っていれば外側をミシン縫いにしておくと手縫い部分も見えず綺麗な仕上がりになる。

縫い方は綿を入れながら内側はまつり縫い。コツ、最後に持ち手を縫っていくと丸まって縫いやすい。


11、手の持つ部分はモコモコの紐になるようにまつり縫いをしながらキルト芯を入れて重ね合わせて縫っていく。綿をさらに追加して入れこむと持ち手がよりしっかりします。お好みで縫い合わせてください。



12、完成✨

持ち手の布は内側の布と替えてもよいですし、リバーシブルに使えてこれまた便利です🤗



■ミニサイズ

とっても可愛いですよ‼️

お財布と携帯がいれれる小ぶりサイズになります。


表裏43 x 43  各1枚

持ち手9 x 19  2枚

   9 x 37  2枚

キルト芯 同様


🌟タック作りの時は両端4cmではなく3cmに待針




2日ほどあれば簡単にできちゃう初心者でも簡単で可愛いバックです💕またミシンがなくても手縫いでできますしね❗️

お好みの布で、自分のオリジナルバックをぜひ挑戦してみてくださいね🥰




アオリ



留言


這篇文章不開放留言。請連絡網站負責人了解更多。
記事: Blog2_Post

©2020 by 子育て広場

bottom of page