top of page

『子育てや暮らしのお話し会』 Q &A✍️ その②

  • 執筆者の写真: 子育て 広場
    子育て 広場
  • 2021年11月25日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年11月27日

Happy Thanksgiving!!

みなさん、今日はどんな1日を過ごしていますか?


あちこちでホリデーのデコレーションが溢れ、いつもとは違う時間が流れている気がします。ライトアップされた夜の街を見ているだけでも気分が上がります。




今回は、前回のこの記事からの続きです。

(この記事、すっかり遅くなってしまいました。誤って記事を消してしまい、編集し直すことになりまして・・・泣)



Q. 冬の遊び場について

→今後、外遊びの雪ソリやスキー場、室内競技場など公開する予定です。

🌟過去、’’インドアプレイグランド’’などをまとめた記事がありますのでそちらも参考にしてください。





Q.熱性痙攣など起こした場合は?

→はじめての痙攣でなければ緊急性を親が判断して、近くのurgent careかemergencyに連れて行く。最終手段は救急車を呼ぶ。緊急時に備えて最寄りのurgent careを調べておくと良いと思います。


🌟緊急医療と保険については過去のブログをご参考にしてください。



Q. アメリカの薬の種類、選び方がわからない

→ブログにて公開予定



Q.オーガニック製品についてどこまでオーガニックにこだわったらよいのか?

→全てをオーガニックにするのはコスト的にも大変なので、取れたての新鮮な野菜をファーマーズマーケットで手に入れたり、普通にスーパーで買ったお野菜や果物の農薬を洗い流したりして工夫できます。どこまでこだわるかはそれぞれですが、標記の見方など知っておくと便利だと思うので、オーガニックについてはまた改めて記事を書けたらと思っています。


🌟お子さんのプリスクールについて🏫

Q.プリスクール を選ぶ基準

→冬の雪道運転の事も考慮して、特にミシガンに来たばかりの方なら自宅からなるべく近い所がよいと思います。その他、以下のことも参考にしてくださいね。


・先生達や子供達の様子やプリスクール全体の雰囲気や清潔さなど。


・屋内外の遊び場の広さなど。


・クラスのサイズ。(先生一人につき何人の生徒をみているのか)


・金額(私立、パブリック、教会経営かで違ってきます)


・ランチ、スナックが出るか。(ランチは持参でスナックはプリスクールが用意してくれるところもあります)


・教育方針(お勉強重視、遊び重視、モンテッソーリ、日本語などでも雰囲気が変わってきます)


・基本プリスクールはオムツがとれていないと入園不可なところがほとんどですが、デイケアが付属であるところはトイトレが完了してなくても大丈夫なところもあります。


・来年の9月新学期の申込みは大体年明けから3月ごろまで。


・申し込み時期になるとあちこちでオープンハウスがあるので、気になるところを見に行ってみてください。


・人気の園はウェイティングになることがあるので早めに動くことをオススメします‼️


アメリカで初めて行くプリスクール、楽しく行ける場所が見つかりますように。



Q. 現地の先生とのコミュニケーションの取り方

→子供のことで気になることがあれば、先生に話すのが一番早い解決法だと思います。


ただ、英語でそれを伝えるとなるとハードルが高くなりますよね。英語が得意な方なら躊躇なくできるかもしれませんが、苦手なら苦痛です。


なんとか伝えられたとしても、先生の英語が早すぎてわかりづらかったり、逆に質問されてどう答えればいいかわからなかったり・・・ESLに通っていても、すぐに話せるようになるわけではないのでもどかしいですよね。


そう思うと、とりあえず自分の英語力に関しては発展途上なので今後に期待、ということになりますが、ちょっと視点を変えてみると、アメリカは移民が集まる多種多様な国です。ネイティブのアメリカ人達はいろんな国の人が話す英語を普段から聞き慣れています。忍耐強く話を聞いてくれる方もたくさんいます。単語を繋げるだけのシンプルな英語でも結構伝わるので、いい意味でびっくりしますよ。


先生の言うことが早くてわかりづらければ、紙に書いてくださいとお願いするのもいいと思います。耳だけを頼りにするより、文字にしてもらったほうがもっとわかりやすいかもしれません。


口頭はちょっとしんどいなと感じる場合は、Google翻訳などをうまく使って、メールやお手紙で伝えてみるのはどうでしょうか?



勇気が出た時に、自分なりの方法でほんの少しでもいいので伝えてみてくださいね。


日本語の通じない異国の地で出産・子育てを頑張るお母さん達に脱帽です。忙しい日々の中で、少し手を抜いて休んだり、ほっとできる時間が過ごせていますように・・・





またこういった「お話し会」を実施した際にはここでも共有させてもらいます❗️



みなさんがより良いミシガン生活を送れますように(╹◡╹)



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
記事: Blog2_Post

©2020 by 子育て広場

bottom of page