top of page

𝟚/𝟙𝟜 𝙷𝚊𝚙𝚙𝚢 𝚅𝚊𝚕𝚎𝚗𝚝𝚒𝚗𝚎’𝚜 𝙳𝚊𝚢❤️

  • 執筆者の写真: 子育て 広場
    子育て 広場
  • 2022年1月15日
  • 読了時間: 3分

クリスマスシーズンが終わった後は、すでにバレンタインデーのモノが店頭に売られていますね。


バレンタインデーと聞くと、日本では「チョコレートを贈るイベント」のイメージがありますが、アメリカでは全く違います。


アメリカの場合、日本とは反対で男性から女性ヘ贈り物をするのが一般的な文化のようです。もちろん男女関係なく愛する人へでも。ちなみに3/14のホワイトデーはありません。





■バレンタインデーの由来

バレンタインデーの起源は、ローマ帝国時代までさかのぼります。


かつてバレンタインデーは、西暦269年2月14日に処刑された、司祭ヴァレンタイン(人の名前)を祭る日だったようです。 当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じていました。

そのような状況の中、結婚もできないまま戦地へ送られる若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のヴァレンタインは、若い兵士の結婚式を内緒でとり行っていたのです。 そのことを知った皇帝はヴァレンタインを問いただし、二度と法に背かないよう命じます。しかし、ヴァレンタインはそれにも従わなかったため、処刑されてしまいました。 その後、ヴァレンタインは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られらようになり、14世紀頃から毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となりました。 さらにその後、14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。 現在もバレンタインデーは、恋人たちが愛を誓い合う日として、世界各地でさまざまな形で祝われています。



■アメリカの定番な贈り物

一般的に花束やジュエリー、メッセージカードなどです。

また食事に出かけてもいいですよね🥰

子供の学校などは、大抵’’goodie bag’’といってカードやほんのちょっとしたお菓子に名前を書いて渡すというのが定番になっています。




■アメリカに来て初バレンタインデーでの失敗談〜プリスクールにて〜


あくまで私の経験談です。

息子のプリスクールで学校側からグッディバックの交換や、何か準備する案内は来ておらず、さすがに先生へのミニギフトは用意したもののプリスクール側から指示がなかったため、生徒全員へは何も持たせてませんでした。


バレンタイン当日なんと…😳生徒一人一人から息子へのプチギフトが‼️

自分自身用意してなかったので申し訳ない気持ちになりました。

皆さんあるあるじゃないかと思います。


毎年どこのプリスクールや学校でも恒例となっています。ほんの手紙でも小袋お菓子でも結構ですので先生や生徒全員になにか準備しておくと後悔がないかと思います。


決して義務でもありません‼️

お気持ちなのでご自分のご判断で。



今年こそ男性から女性へ💓

アメリカ方式に変更してもらって…

愛溢れる素敵なバレンタインデーになるといいですね❤️




アオリ


Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
記事: Blog2_Post

©2020 by 子育て広場

bottom of page